こんにちは、まるおです。
ありがたいことに美容師をしていると、お客様から差し入れを頂くことがとても多いです。
ご来店頂けるだけで幸せなことなのですが、差し入れまで頂けるなんて本当にうれしいことです。
頂く我々美容師としては何を頂いてもうれしいものなのですが、
と悩まれる方も少なくないと思います。
この記事は「美容室に差し入れで何を持って行ったら良いだろう?」という方向けの記事となっています。
実際に美容師としての立場から、もらってうれしいもの、もらってもあまりうれしくないものを正直に紹介しています。
美容室に差し入れを持っていく時の何かの参考にしてみてください♪
↑↑↑
美容室専売品サイト♪
CHOUCHOU(シュシュ) 公式サイトへ ≫

Contents
美容室への差し入れ

美容室に差し入れを持っていく動機や理由はさまざまあるかとは思いますが、せっかく持って行くなら、渡す美容師さんにも喜んでもらいたいですよね?
美容室という空間は少し特殊な空間で、接客・サービスを長時間に渡って受ける場所です。
それを一生懸命提供してくれる美容師さんには、何か持っていってあげたくなりますよね。
実は、美容室はかなり差し入れを頂くことが多いんです。
お店や美容師さんによっても差はありますが、かなりの頻度で差し入れを頂くことが多いです。
わたくしまるおも現役の美容師として現在もサロンワークを行っていますが、多い時だと1ヶ月に10人以上のお客様から差し入れを頂くこともあります。
本当にありがたいことです。
そんな自分のこれまでの経験を元に、美容室への差し入れについて詳しく解説していきます。
もらってうれしい差し入れ

差し入れでもらってうれしいものは以下の3点です。
- 飲み物
- お花・植物
- 消耗品
意外なものもあるかもしれませんが、ひとつずつ解説していきます。
飲み物
差し入れの鉄板の「飲み物」はやはりとても喜ばれます。
お茶や炭酸飲料などはもちろん、ビールやワインなどのアルコール類、果実生搾りのジュースなども大変喜ばれます。
ポイントは「定番」と「ひと工夫」です。
定番のものは安定に喜ばれますが、ひと工夫したもの、例えばご当地のお土産であったり普段はなかなか買わないような少し高価なものであったり、少しひねりを効かせるとより喜ばれるでしょう。
差し入れに迷ったら、飲み物を持っていけばまず間違いありません。
ちなみに最強の飲み物の差し入れはエナジードリンクです。
美容室のバックルームの冷蔵庫にエナジードリンクが入っていない日はないほど、美容師さんからは絶大な人気を誇っています。
お花・植物
プレゼントの定番でもある「お花・植物」もとても喜ばれます。
個人的に美容師さんに渡すのももちろんですし、お店に飾るものとして渡すのも良いでしょう。
何かのお祝いや記念以外にも、一輪のお花だけでもとても素敵な差し入れです。
お店でお花や植物を都度準備するのは以外と後回しになりがちなので、お客様から頂いたお花や植物でお店を華やかに彩れたらとてもうれしいですね。
消耗品
意外かと思いますが、日々の生活で不可欠な「消耗品」ももらえるとうれしいものです。
特にお店で使う消耗品などは、多少見栄えがするものだったりおしゃれなものだったりを選ぶ必要があるので、センスの良いインテリア用品などはとても喜ばれます。
おしゃれなティッシュやコットン、店内に置くアロマディフューザーなんかもとてもうれしいと思います。

もらってもあまりうれしくない差し入れ

反対にもらってもあまりうれしくないものは以下の3点になります。
基本的にはもらってうれしくないものはありません。
「あえてうれしくないものを挙げるなら、、」という観点ですので悪しからず。。
- 甘い食べ物
- 生物(なまもの)
- 高価なもの
これも意外なものがあるかと思いますが、ひとつづつ紹介していきます。
甘い食べ物
これは意外な結果だと思います。
というのも、美容室の差し入れでもっとも多いものがお菓子をはじめとする甘い食べ物なんです。
そうです、かなりの確率で甘いものを頂くことが多いんです。
「甘いものはいくらでも食べれる♪」という方なら最高の頂き物ですが、そんなにたくさん甘いものを食べれない方も多いです。
甘い食べ物を持っていくときは、美容師さんが甘いものが好きかどうかしっかりとサーチしておく必要があるでしょう。
生物(なまもの)
食べ物でもうひとつ気をつけたいのが、あまり日持ちがしなかったり、冷暗所での保存が必要な生物(なまもの)です。
美容師さんは忙しかったりで、なかなか食べれなかったりすることも多いです。
せっかく頂いたものでも、日持ちしなかったり保存方法がシビアだと、大変申し訳ないことですが、食べないままでダメにしてしまうこともしばしばあります。
甘くて生物(なまもの)だとかなりこのケースが当てはまりますね。
はい、ケーキですね。
食べきれずに翌日まで残ってしまうことの方が多いです。
状況にもよりますが、夏の暑い時期の生物(なまもの)は特に控えた方が良いでしょう。
高価なもの
これは美容室の差し入れに限らずではないでしょうか。
やはりもらい手が負担に感じてしまうほど高価なものは差し入れでは控えた方が無難でしょう。
美容師さんへの個人的なお祝いやお礼だとしても、あまりに高価なものはおすすめしません。
おすすめの美容室への差し入れ

現役美容師が選ぶ、もらってうれしいおすすめの差し入れをご紹介していきます!
エナジードリンク
上でも述べていますが、これ本当に最強の差し入れです。
美容師さんは忙しくてなかなか食事ができないことも多いです。
そんな時エナジードリンクは大活躍!
美容師さんは基本みんなエナジードリンクが大好きです。
特に若いアシスタントからは絶大な人気を得ています。笑
スタッフの人数分必要になりますが、コスパも良く・気が利いている差し入れナンバーワンはやはりエナジードリンクです。
観葉植物
お花ももちろんうれしいのですが、枯れるまでの時間が短いことを考えると、いつまでも大事に育てることのできる&お店をおしゃれに彩れる観葉植物はとてもおすすめです。
立派なものでなくても構いません。
小さくて可愛らしいサボテンなどもお店のインテリアとしては大変重宝します。
自分があげた植物がお店で大事にされているのは、とてもうれしいものですよね。
おにぎり&サンドイッチ
忙しいときにサッとつまめる軽食も非常におすすめです。
コンビニにご飯を買いに行く時間もないときもありますから。。
食べ物ですが、やはり大事なのは「甘いものではない」ということ。
美容師が求めているものは、間食としての食べ物ではなく食事としての食べ物です。
おにぎりやサンドイッチは間違いない差し入れになります。

まとめ
お客様からの差し入れは基本的に何を頂いてもうれしいものですが、美容師も人間なので「もらってうれしいもの・もらってもあまりうれしくないもの」はやはり存在します。
せっかくいつもお世話になっている美容室に差し入れを持っていくのだから、喜んで欲しいものですよね。
美容室への差し入れは必ずしも持っていく必要はないですし、持っていくにしても毎回持っていく必要はありません。
だからこそ、たまに持っていく差し入れは「気が利いているな」と思われるようなものを持っていけるといいですよね♪
美容室への差し入れを決める際に、この記事が何かの役に立てばうれしく思います。
まるお