美容師向け記事

【コロナ長期化】美容室への影響は?これから美容師がすべきは副業?転職?

 

こんにちは、まるおです。

 

新型コロナ感染拡大に伴い、人々の生活はそれまでとはまったく違ったものになりました。

不要不急の外出を控えるようになり、消費活動にも大きな変化が見られるようになりました。

 

我々の美容業界、そして働くひとりひとりの美容師もこのコロナ禍でとても大きな影響を受けていることと思います。

この記事では、そんなコロナの長期化がもたらす美容室への影響、そして我々美容師のあるべき形について、解説していきます。

 

 

Contents

withコロナによる今後の美容室への影響

コロナウイルスの完全収束までは、おそらくまだまだ時間がかかるでしょう。

我々はコロナウイルスと共に共存していくことが必要となってきます。

 

withコロナが叫ばれる中、美容室にはどんな影響があるのか?

そしてどのように美容室は変わっていくのか?まとめてみました。

 

お客様の来店数・来店頻度の減少

コロナ感染の危険がある限り、外出や人手が多いところへの移動を避けたくなるのは人間の当然の心理です。

それに伴い、
美容室へ来店されるお客様の数が減ったり、お客様が美容室に来店される回数が減ったりということがすでに起きています。

 

大都市や繁華街にある美容室などは、特にこの影響が顕著に現れています。

 

さらなる価格崩壊

お客様の数が減っている、お客様の来店回数が減っている美容室の間で何が起こっているかというと。

 

「値引き」です。

 

ホットペッパービューティーをはじめとするクーポンサイトを集客の軸とする美容室に顕著に見られます。

ただでさえ安いクーポンを出しているにも関わらず、お客様の減少による売上低下から、さらなる価格低下・価格崩壊が起こっているのです。

 

美容室の「安い」には危険がいっぱい?【現役美容師が暴露】低価格美容室に潜むリスクと危険を解説! こんにちは、まるおです。 ホットペッパービューティーやミニモなどの台頭により、美容室の料金はどんどん低下してきてい...

 

減給

では、そんな美容室で働く美容師さんにはどんな影響があるのか?

 

それは、減給です。

 

報酬や給料のコストカットが行われています。

 

売上が落ち込み、最初に着手されているのが人件費の削減というわけですす。

最低保証の引き下げや、歩合率の引き下げなど、スタッフの還元するさまざまなものがカットされている美容室が多いです。

 

経営側的には、

保証はするけど本当に最低限しかしないよ。

ということです。

 

【悲報】美容師は稼げません。フリーランス美容師?副業?美容師で稼げる方法教えます! こんにちは、まるおです。 美容師の平均年収は、284万円。 いわゆる一般のサラリーマンの平均年収が400万円...

 

フリーランス美容師の急増

ここからは、わたくしまるおの見地の部分になってきますが、、

待遇や条件が悪くなった美容師さんで、実力のある美容師さんは「自分の売り上げさえあればもっと稼げる」フリーランス美容師へと流れることになるでしょう。

 

「会社にいれば保証はされるけど給料が下がる」

このことに納得がいかない力のある美容師さんは、間違いなくフリーランス美容師になったほうが稼げますから。

 

【フリーランス美容師ってどうなの?】実体験で語るその実態!自由で稼げるのは本当か?「フリーランス美容師」その実態を元フリーランス美容師が徹底解説!実体験より赤裸々に綴っております。業務委託との違いや、フリーランス美容師のメリット・デメリット、確定申告についても。これからフリーランス美容師になろうと思っている方は必読の内容です!...

 

シェアサロンの乱立

フリーランス美容師の受け皿となるのが、近年注目されるシェアサロンです。

フリーランス美容師が増加すればするだけシェアサロンも増えていきます。

 

シェアサロンというビジネスを持つ企業にとって、フリーランス美容師は格好の獲物というわけです。

しかし多くの個人主体のフリーランス美容師さんが在籍するシェアサロンでは、上下関係も責任や役割分担などもなく、ただ個人が好き勝手に空間を使ったり、汚してもそのまま、他の美容師さんのお客様にも迷惑がかかるなどの問題やトラブルも多く耳にします。

 

シェアサロン美容室とは?シェアサロンで働くメリット・デメリットは?新しい美容師の働き方を徹底解説!増加するフリーランス美容師の受け皿としてその規模を拡大している「シェアサロン」。「シェアサロンとは一体何なのか?」「シェアサロンではどんな美容師が働いているのか?」「シェアサロンのメリット・デメリットは?」そんな疑問に現役美容師が答えます!シェアサロンの存在が気になっている美容師さんは必見の内容になっています。...

 

シェアサロンの組織化

あくまで個人個人の集まりであるシェアサロン。

育ってきた環境も違えば、価値観も違う人間同士が、上下関係も厳しい規律もない、寄せ集めのひとつの美容室で協調性を持って働くことは容易では有りません。

 

シェアサロンの体質が合わず辞めていく人も多いでしょう。

雇用に戻れば給料は下がる、シェアサロンではスタッフ間のわだかまりがある、出店するほどの覚悟もない、そんな行き場をなくしたフリーランス美容師たちが行き着く先は、気の合う仲間だけでサロンをシェアする。

 

シェアサロンといえど、今はまだまだ「セット面を1席確保」というものが多いですが、「2〜3席の小規模の美容室を少人数でまるごとシェア」できるものが増えていくでしょう。

その中で、本当に気の置ける仲間で組織化したシェアサロンを運営していく、というものです。

 

 

これからの美容師のあるべき形

コロナによる影響はもちろんですが、これから美容師を取り巻く環境は大きく変わっていくでしょう。

我々美容師のこれからのあるべき形をまとめてみました。

 

自己ブランディング力

これからの時代、我々美容師にもっとも必要とされる力です。

もはやお店や会社のブランドに依存する必要はありません。

個人の力でいくらでも影響力を持つことができ、個人の力でいくらでも稼ぐことのできる時代です。

 

美容師のインスタの集客はもう時代遅れ?これからは再びブログの時代!ホットペッパービューティーから新たな集客のブームのインスタグラム。美容師の皆さん、インスタで集客できてますか?残念ながらインスタでの集客はもう「時すでに遅し」です。美容師にとってさいだいで最強の集客媒体はブログです。その理由を徹底解説します!...

 

低価格競争からの脱却

個人でブランド力を持つことができれば、ホットペッパービューティーやミニモなどのクーポンサイトによる低価格での集客合戦から脱出することができます。

個人のブランディングができてないと、いつまでも低価格競争に巻き込まれることになります。

 

【美容室料金ガイド】安い方がお得?高い方が安心? こんにちは、まるおです。 美容室にも様々な料金のお店が存在し、 お客様にとっては、お店を選ぶひとつの目安にも...

 

好待遇の環境選び

これからの時代、会社に属する必要はありません。

 

もともとお客様は美容師につくのであって、お店につくわけではありません。

美容師としての力があればあるほど、自分を一番高く評価してくれる場所を選ぶことができます。

 

それは会社かもしれないし、フリーランスかもしれないし、まったく違う形の働き方かもしれません。

「お客様から支持される魅力ある美容師であるかどうか?」ということは、これからもっともっと重要になっていきます。

 

【おすすめの美容師ってどんな美容師?】売上?技術?こんな美容師さんと出会いたい! こんにちは、まるおです。 わたくしまるおは現在も現役の美容師として、毎日お客様の髪の毛を担当させて頂いております。...

 

美容師同士の繋がり

とはいえ、やはり自分ひとりでできることは限界があります。

「もう一歩・あと一歩」を踏み出すとき頼りになるのは、やはり仲間です。

 

ひとりの美容師ではできないことが、ふたりの美容師でならできることもたくさんあるでしょう。

ひとりでなんでもできるのは素晴らしいことですが、仲間と共に何かを為すこともまたとても素敵なことです。

 

サロンワーク以外の収入源の確保

美容室というビジネスモデルは、お客様と対面で接することでしか収益を生み出せません。

コロナ禍のような人と人とが密に接することができない状況では、仕事ができず、収入も大きくさがってしまいます。

 

好きな美容師という仕事を守るためにも、リスクヘッジとして美容師のサロンワーク以外の収入源を確保することをおすすめします。

 

物販でも副業でもなんでもいいので、お客様がお店に来店されなくても生活していけるだけの収入を得れるものが必要不可欠です。

 

【美容師は副業をしろ!】美容師辞めていいんですか?おすすめの副業解説!美容師を辞めたい。そんな人にこそ読んで欲しい。美容師は副業をすべきです。好きで選んだ美容師という素晴らしい仕事、お金を理由に辞めるなんてもったいないです。美容師の副業を徹底解説!おすすめの副業も解説してます。...

 

まとめ

コロナ禍でさまざまな職業の方がその影響を受けています。

我々美容業界も例外では有りません。

 

コロナが教えてくれたのは、このままではダメだということです。

 

それに早く気づき行動できたものだけが、これからの厳しい世の中を生き抜いていけるのです。

世の美容師さん方、共に頑張りましょう!

 

【ブログ100記事達成!】美容師が本気で副業ブログを始めたらこうなる!ブログ初心者にとって最初の壁である「100記事」。ブログを始めて半数以上の人がこの壁を超えられず脱落していきます。実際に「100記事」書くとどんな風になるのか?そしてその道のりは?ブログ初心者の方・これからブログを始めようとしている方必見の内容です!...

 

まるお