美容室

【このシャンプー成分は危険!】絶対避けたい「髪・頭皮に悪い成分」はこれだ!

 

こんにちは、まるおです。

 

毎日使っているシャンプー、その成分をきちんと把握していますか?

もしかしたらあなたの使っているシャンプーにも、【危険な成分】が含まれているかもしれませんよ?

 

シャンプーは毎日使うものなので、知らず知らずのうちに危険なものを使い続けていると、数年後大変なことになるかもしれませんよ。。

 

シャンプーの【危険な成分】についての知識を持つことはとても大切なことなのです。

この記事では、そんなシャンプーの【危険な成分】【髪・頭皮に悪い成分】について解説していきます。

 

 

モロッカンオイル正規品販売サイト
↓↓↓
CHOUCHOU(シュシュ) ≫

 

シャンプーの「危険な成分」

石油系界面活性剤

高級アルコール系シャンプーとも呼ばれます。

ドラッグストアで販売されているシャンプーの9割がこのシャンプーになります。

 

  • ラウリル硫酸ナトリウム
  • ラウレス硫酸ナトリウム

代表的なものにこのふたつの成分があります。

シャンプーの成分表を見て、この成分が書いてあったらそれは要注意のシャンプーです。

 

共に強い洗浄力を持っており、脱脂力が強く、頭皮に必要な油分まで落としてしまう強力な洗浄剤です。

安価で泡立ちもよく、汚れをしっかり落としてくれるメリットもあるため、多くの市販のシャンプーに配合されている成分です。

 

肌が弱い方や敏感肌には刺激が強すぎるのはもちろん、健康な頭皮の方でも洗浄力が強すぎて、頭皮が乾燥し、炎症を起こしてフケやかゆみの原因となります。

ヘアカラーやパーマによって痛んだ髪の毛に強い洗浄力のシャンプーを使うと、シャンプーのたびに髪の毛が痛んでいきます

ヘアカラーの持ちが悪かったり、パーマがすぐダレたりといった現象にも繋がります。

 

さらにはシャンプーが流れおちる背中にニキビができたりと、頭皮だけでなく肌に対しても悪影響を及ぼします

 

この2つの成分を避けるだけでも、危険なシャンプーをかなり遠ざけることができます。

ドラッグストアで売っているシャンプーに、どれだけ危険がいっぱいかが分かって頂けると思います。

 

 

シリコン

シリコンに関しては、「シリコンが悪」というわけではありませんが、「シリコンを入れないといけない洗浄成分に問題がある」ことが危険因子です。

 

どういうことかというと、
上で紹介したようなラウリル硫酸ナトリウムやラウレス硫酸ナトリウムなどの石油系界面活性剤配合の高級アルコール系シャンプーには間違いなく「シリコン」が配合されています

 

強い洗浄力のため髪がバサバサになってしまうのを防ぐために、保湿剤である「シリコン」が配合されているということなのです。

 

「シリコン」は成分表上の記載では「ジメチコン」「アモジメチコン」という記載のものになります。

 

「シリコン」は髪に残留し髪をコーティングしてしまうもので、ヘアカラーやパーマの施術の邪魔をします。

それ以外にも、洗い流しが甘いと頭皮に「シリコン」が詰まって、健康な髪の毛の発育を阻害します

 

実は世の中のトリートメントの8割以上に「シリコン」が配合されています。

トリートメントは頭皮につけるものではなく、また髪の手触りを良くするものであるので当然と言えば当然です。

 

しかしシャンプーには「シリコン」は本来必要のないものです。

トリートメントには「シリコン」が含まれていても、シャンプーには「シリコン」が含まれていないものを選ぶことをおすすめします。

 

「シリコン」自体は決して悪いものではありませんが、その使い方には気を付ける必要があります。

 

 

防腐剤

シャンプーのカビや最近の繁殖・腐敗を防ぐために配合される防腐剤。

主な成分はパラベン・安息香酸・サリチル酸などがあります。

 

防腐剤の多くは刺激に感じることもあるので、肌が弱い方・敏感肌の方は、パラベンフリー・防腐剤フリーなどの製品を選ぶのが良いでしょう。

 

【ビューティーパークは怪しい?】美容室専売品通販サイトの評判は?美容室専売品の通販サイト「ビューティーパーク」 N.(エヌドット)やケラスターゼといった人気商品も購入可能なこのサイト。巷で囁かれる「怪しい」という噂の真実は?そんな「ビューティーパーク」を徹底解説!...

 

 

おすすめのシャンプー成分

アミノ酸系界面活性剤

髪の90%はケラチンというタンパク質からできており、18種類のアミノ酸で構成されています。

 

アミノ酸界面活性剤の主な成分として、

  • ラウロイルグルタミン酸ナトリウム
  • ココイルメチルアラニンナトリウム

などがあります。

 

「グルタミン〜」「アラニン〜」などの名称が入っているものはアミノ酸系界面活性剤と捉えてほぼ間違いありません。

 

アミノ酸系界面活性剤は、髪の毛を構成するアミノ酸と同じ成分に由来しているため、弱酸性で優しくマイルドにしっとり洗い上げることができます。

 

 

ベタイン系界面活性剤

「ベタイン」と名前のついたものはこの「ベタイン系界面活性剤」に当てはまります。

「ベタイン」は砂糖大根由来のアミノ酸系保湿成分のことで、天然由来のため肌や頭皮にも優しい成分です。

 

ベタイン系界面活性剤は両面界面活性剤とも呼ばれ、洗浄力と共に毛髪補修能力を持つことからこう呼ばれ大変注目されている成分です。

 

保湿力に優れていることから髪や頭皮をしっとりと洗い上げ、環境にも優しい成分で、尚且つ泡立ちも比較的良く、シャンプーの成分としては非常に優秀です。

デメリットを挙げるとするなら、「ベタイン」が主成分のいわゆる「ベタイン系シャンプー」は非常に高価になってしまうという点です。

 

価格が高いこと以外はほぼメリットしかないシャンプーなので、気になる方は一度チェックしてみると良いでしょう。

 

 

まとめ

シャンプーの成分は製品の裏に記載してあることがほとんどで自分でも確認できるため、購入前にしっかりと調べてから購入することをおすすめします。

 

毎日使うものだからこそ、髪や頭皮に危険な成分や悪い成分は使いたくないですよね?

今行っているヘアケアが、あなたの10年後の髪や頭皮を作っていると言っても過言ではありません。

 

「美容室の高価なシャンプーを必ず使いましょう」などという気はまったくありません。

現在では市販で購入できるものでも、成分にこだわったシャンプーがたくさん存在します。

 

まったくシャンプーの成分にこだわったことがない方も、この記事をきっかけに何かしらの意識の変化があればうれしく思います。

 

まるお