こんにちは、まるおです。
顔や体が乾燥すると肌トラブルに発展するように、頭皮もまた乾燥によって多くの頭皮トラブルを起こします。
美容室に来店されるお客様にも頭皮の乾燥でお悩みの方は非常に多く、特に秋〜冬の時期は特に顕著です。
この記事では、現役の美容師が「頭皮の乾燥」について詳しく解説していきます。
美容師御用達!
「ケアプロ」最新ホームケア用品
↓↓↓
Contents
頭皮が乾燥する原因

気候が乾燥
季節的に乾燥しやすい秋〜冬は、顔や肌はもちろん頭皮も乾燥しやすくなります。
さらに暖房が効いている室内はさらに湿度が低くなりますので注意が必要です。
シャンプーが合っていない
刺激が強すぎるシャンプーや頭皮に合っていないシャンプーは頭皮が乾燥する原因となります。
頭皮の汚れをしっかり落とすようなクレンジングシャンプーなどは洗浄力が強く、頭皮の水分を奪ってしまい、結果頭皮に負担をかけてしまうこともあります。
特に肌が敏感な方やアレルギーをお持ちの方は、肌に負担をかけないような優しいシャンプーを選ぶようにしましょう。
https://maruoblog.com//
熱いお湯での洗髪
意外と盲点になりやすいのが、洗髪時のお湯の温度です。
洗髪時のお湯の温度の理想は38°Cと言われており、これを超える温度は頭皮の水分を奪ったり、頭皮の保護バリア機能を傷つけやすくなり、頭皮の乾燥に繋がりやすいので注意が必要です。
https://maruoblog.com/shower-head/
ドライヤーの熱の当てすぎ
頭皮は熱や高温によって乾燥しやすくなるので、ドライヤーの熱も頭皮の乾燥の原因となり得ます。
同じ位置にずっとドライヤーの風を当てていたり、ドライヤーと頭皮の距離が近すぎたりすると頭皮の乾燥に繋がります。

ストレス
ストレスは万病の元と言われますが、頭皮もまたストレスの影響を感じやすい部位です。
ストレスによりホルモンバランスが崩れたりすると、頭皮のかゆみや乾燥に繋がりやすくなります。
規則正しい食事や睡眠も頭皮環境と密接に関係しています。
↑↑↑
美容室専売品サイト♪
CHOUCHOU(シュシュ) 公式サイトへ ≫

頭皮が乾燥すると?

かゆくなる
頭皮が乾燥すると頭皮がかゆくなり、かいてしまうとまたかゆくなる、という負のスパイラルに陥りやすいです。
かゆみは我慢することが難しく無意識にかいてしまうこともあるので、かゆくなる前に・かゆくならないように対策をすることが大切です。
フケが出る
頭皮の乾燥によるフケの特徴は、小さくて細かいフケで、肩にパラパラと落ちてくるようなものです。
一方で頭皮が脂っこくて出るフケは、頭皮付近で大きな塊となってベタツキのあるものなので、すぐに違いが分かると思います。
黒い服などで肩に細かいフケが落ちているのはあまり良い印象を与えないことが多いので、頭皮の乾燥対策をおすすめします。
抜け毛が増える
頭皮が乾燥している状態は頭皮環境的にも良い状態ではありません。
頭皮の柔軟性が失われ、抜け毛が増えたり頭皮の老化(エイジング)に繋がります。
さらに頭皮のエイジングは髪の毛のエイジングにも繋がるので、頭皮の乾燥対策をすることはイコール髪の毛の健康を維持するためにもとても大事なことなのです。

頭皮の乾燥の予防・対策

加湿器を使う
顔や肌も然りですが、加湿器によって湿度を上げるだけで乾燥具合いがずいぶん違ってきます。
湿度が低くなりすぎると喉などの気管支も乾燥し、風邪などを引きやすくなったりもするので、乾燥しやすい秋〜冬は積極的に加湿器を使って加湿をするようにしましょう。
シャンプーを変える
洗浄力が強すぎるシャンプーや、頭皮に合っていないシャンプーは頭皮が乾燥する原因となるので控えるようにしましょう。
いわゆる硫酸系界面活性剤が配合されたシャンプーは頭皮への刺激が強いので、頭皮の乾燥が気になる方は、アミノ酸系界面活性剤が配合されたアミノ酸系シャンプーを使うのをおすすめします。
アマトラ・クゥオ・ヘアバスは実際に美容室でも使われているアミノ酸系シャンプーで、頭皮が敏感な方にも非常におすすめのシャンプーです。
頭皮用美容液を使う
シャンプー後のドライヤーの前に頭皮が乾燥しないよう、頭皮用美容液を使うのも非常に効果的です。
という方は、「ines アクアチャージムース」がおすすめです。
「ines」は今大注目の頭皮専門のスカルプエキスパートケアブランドです。
「アクアチャージムース」は炭酸泡の美容ムースで頭皮を潤し、乾燥から守ってくれるものです。
amazonでも購入可能なので是非チェックしてみてください!
ドライヤーを変える
いわゆる高級ドライヤーと呼ばれる、比較的高額なドライヤーには温度が高熱になりすぎないようコントロールしてくれる機能を有したものが多いです。
安価なドライヤーは髪や頭皮に過剰に熱がこもらないよう、同じ場所に風が当たらないよう配慮したり、ドライヤーを髪や頭皮に近づけすぎたりしないよう使い方に注意が必要ですが、ある程度高価格帯のドライヤーになると熱から髪や頭皮を守ってくれる機能を持つものもあるので、思い切ってドライヤーを買い換えるのもひとつの手かもしれません。
高価格帯のドライヤーであれば使い方に気をつける必要がないというわけではありません。
すべてのドライヤーにおいて、付属の取扱説明書に記載してある使い方を必ず守って使うようにしてください。
誤った使い方をすると、火傷や爆発など思わぬ事故に繋がる可能性もあります。
高級ドライヤーの代名詞的な存在となったダイソンのドライヤーも強風で速乾性がある割に風の温度が高すぎないので、頭皮の乾燥が気になる方にもとてもおすすめです。
2022年11月現在、amazonではダイソンのドライヤーの取扱いがありません。
偽物や類似品の報告も非常に多い製品なので、ネット購入の際は必ず信頼できるサイトで購入されることを強くおすすめします。

皮膚科に行く
頭皮の乾燥があまりにもひどい場合には皮膚科へ行って、症状に合わせた薬を処方してもらいましょう。
頭皮トラブルは悪化すると長引いてしまうことも非常に多く、早めの処置が吉となる場合が多いので、少しでも気になる場合にはすぐに皮膚科に行かれることをおすすめします。
まとめ
頭皮の乾燥は放置すると大きな頭皮トラブルに発展することも多いので、頭皮の乾燥を感じたら早め早めのケアをすることを忘れないでいてください。
そして頭皮環境の悪化は髪の毛にも悪影響を及ぼすこともあるので、「頭皮の乾燥くらい」と甘くみないようにしましょう。
まるお