こんにちは、まるおです。
美容室に行くとき担当のスタイリストさん、指名してますか?
そんな方は、美容室では必ず指名するようにしましょう。
その理由については下記の記事で詳しく解説しています。

さて美容師さんを指名するとはいえ、
ホットペッパービューティーのスタッフページを見てみるといろんなスタイリストがいます。
若い人の方がセンス良いのかな?
この記事では、
「ベテラン美容師と若手美容師の違い・選び方」
について、現役美容師の目線から解説していきます。

Contents
ベテラン美容師と若手美容師

「ベテラン美容師と若手美容師、指名するならどっちが良いのか?」
これ結論から言うと、自分の求めるものを提供してくれる方を選ぶべきです。
では、ベテラン美容師と若手美容師、具体的にどう違うのか?を解説していきます。

ベテラン美容師

美容業界で言う「ベテラン」とは、一体どのくらいの歴の人のことを言うのか?
美容師としての立場の意見では、キャリア10年ではまだまだ若手です。
美容師は、ハサミを持てる=スタイリストになれるまで4〜5年の期間を要することが多いです。
ハサミを持てるようになり、実際にお客さんを担当するようになって5〜6年ではまだまだ経験が浅く、ベテランとは言えません。
美容業界における「ベテラン」は、15年以上キャリアがある美容師さんのことです。
ベテラン美容師の特徴
- 経験が豊富
- 技術力が高い
- 施術が早い
- 知識が豊富
経験が豊富
ベテラン美容師さんに担当してもらう最大のメリットはやはりその経験でしょう。
美容師という仕事はある種職人のようなもので、実際にその手で触って作り上げてきたからこそ分かることがたくさんあります。
その経験は何者にも変えられない価値があります。
技術力が高い
技術も経験値が為すものですが、特に髪質や骨格に合わせた素材対応の技術はベテラン美容師ならではのものです。
さまざまな髪質・骨格に対応してきたからこそ、その引き出しも多く、技術の奥行きや懐の広さは非常に魅力的です。
施術が早い
的確適正な技術で、無駄のない施術を行うため施術時間も短くなります。
知識が豊富
美容業界に長く身を置いているので当然かもしれませんが、逆を言うと長く続けてこないと身につかない知識もあります。
特に、流行の移り変わりや時代の流れと髪型との関わり合いなどは、長く美容師を続けていないとリアルタイムで感じることはできません。
ベテラン美容師はこんな人におすすめ
- 自宅での髪型の再現性にこだわる
- 美容室の滞在時間を短くしたい
- ヘアスタイルの持ちを重視したい
- 髪型に冒険よりも安定を求める
- パーマヘア
特筆すべきは「パーマをかける人」です。
近年コテで巻くスタイリングが流行しているため、パーマの技術力は確実に低下しています。
一方、長年のパーマ経験があるベテラン美容師さんなら安心してパーマを任せることができます。
ベテラン美容師が向いていない人
- 今っぽい髪型にしたい
- デザインカラーをしたい
要するにトレンド最前線のヘアスタイルは、ベテラン美容師は苦手なことが多いです。
ヘアスタイルとしては完成されていても、「今っぽさのニュアンス」がどこかズレてる。。ということはしばしばあります。
特に近年流行している、「外国人風ヘアーをはじめとするデザインカラーを用いたスタイル」はベテラン美容師より若手美容師さんのほうが上手なことが多いです。

若手美容師

年齢で言うと、30歳以下の美容師さんであれば若手美容師さんと言えるでしょう。
ベテラン美容師さんに比べて、美容師としてまだまだ未完成ではありますが、その未完成さゆえにお客さんに支持される要素もたくさん持っています。
若手美容師の特徴
- トレンドに敏感
- 新しいデザインの提供
- 仕上がりが今っぽい
- 一生懸命担当してくれる
トレンドに敏感
若い感性で今流行っているヘアスタイルはもちろん、世の中のトレンドにはとても敏感です。
美容師さんとの会話で、「今流行っているもの」などの情報も教えてくれるでしょう。
新しいデザインの提供
今流行っている・これから流行るヘアスタイルを最先端で提案してくれます。
ベテラン美容師さんとは、新しいものに対するその吸収スピードに圧倒的な違いがあります。
仕上がりが今っぽい
ベテラン美容師さんとまったく同じヘアスタイルを作っても、今っぽさでは若手美容師さんの圧勝です。
特にニュアンスを重んじる今風のヘアデザインは、ベテラン美容師さんには出せない領域のニュアンスが確実に存在します。
一生懸命に担当してくれる
技術レベルで言うと、ベテラン美容師には遠く及びません。
できないことに初めて挑戦する状況ももちろんあります。
しかし、その分若手美容師さんは一生懸命にお客さんの髪に向き合ってくれます。
ベテラン美容師さんの経験と技術に対抗する若手美容師さんの武器が、感性と一生懸命さです。

若手美容師はこんな人におすすめ
- 今っぽい髪型になりたい
- トレンドや流行に敏感
- 家での再現より美容室での仕上がり重視
- ブリーチ・ハイライトなどデザインカラー
簡単に言うと、ヘアスタイルに今っぽさを求めるなら若手美容師さんを指名しましょう。
特にヘアカラーにおける感性やテクニックは、絶対に若手美容師さんの方が今を捉えています。
スタイリングも上手なので、お出かけ前などは可愛く今っぽくセットしてもらえるでしょう。
美容室を出る時が最高の仕上がりで、家に帰ってからはあまり気にしないという人は絶対に若手美容師さんがおすすめです。
若手美容師が向いていない人
- ヘアスタイルを長持ちさせたい
- 家で自分でも再現できるヘア
- パーマをかけたい
若手美容師さんのつくるヘアスタイルは、スタイリングありきなものが多いです。
家でも自分で巻かないとうまく形にならない・決まらない、というのが嫌な方は若手美容師さんはおすすめしません。
さらに若手美容師さんはほぼコテで巻くため、パーマを必要としません。
時代的な背景もありますが、パーマ技術に関しては得意ではない傾向にあります。
まとめ
この記事に書いてあることが、すべての美容師さんにそのまま当てはまるわけではありません。
しかし、わたくしが15年以上の美容師人生で出会ってきたたくさんの美容師さん、その美容師さんを支持するお客さん、そしてどんなヘアスタイルを提供しているか、を長年見てきて感じたことを正直に誠実に綴りました。
どちらが素晴らしい美容師とかはありません。
あなたが求めるものを、そしてそれ以上のものを、ヘアスタイルを通じて提供してくれる美容師さんがあなたにとって最高の美容師さんです。
どうか素敵な美容師さんとの出会いがありますように。
まるお