ホットペッパービューティー

【こんな美容室は行ったらダメ!】ホットペッパービューティーでの美容室の選び方注意点!

#アフィリエイト広告

 

こんにちは、まるおです。

 

美容室を探すとき、ホットペッパービューティーを使っているという方多いと思います。

 

場所や料金はもちろん、ヘアカタログや口コミなど、美容室を選ぶポイントは人それぞれかと思いますが、絶対に押さえておきたいポイントがあります。

 

「こんな美容室は行ったらダメ!」

 

という視点から、ホットペッパービューティーでの美容室選びの注意点を解説していきます。

 

【画像付き手順♪】ホットペッパービューティー新規会員登録のやり方解説!ホットペッパービューティーの新規登録のやり方の手順を、画像付きで詳しく解説◎これを読めば誰でも簡単にホットペッパービューティーへの新規登録ができます!...

 

画像元:ホットペッパービューティー

新規会員登録をする ≫↑↑HotPepperBeauty 新規登録はこちら↑↑

 

 

【美容師さん指名するならどっち?】ベテラン美容師 VS 若手美容師「違いと選び方も解説」【ベテラン美容師と若手美容師】どちらが上手いの?どちらを指名する方が良いの?そんな疑問にが答えます♪キャリア15年以上の現役美容師だからこそ知り得る秘密の情報です!美容師でスタイリストを指名する際の役立つヒントが盛り沢山◎...

 

Contents

こんな美容室は行ったらダメ

ホットペッパービューティーは広告であるため、
どの美容室も、少しでも自分のお店を良く見せようとしています。

お客様からすると、「どのお店も良く見えてしまう」という錯覚に陥ります。

 

しかし、実はホットペッパービューティーでお店を選ぶ上で「絶対に選んではいけないお店のポイント」が存在します。

 

【ホットペッパービューティーヘアカタログ 髪型別攻略法!】見るべきポイントはここだ!#アフィリエイト広告 こんにちは、まるおです。 ホットペッパービューティーのヘアカタログページを見て、自分の...

 

悪い口コミが異常に多い

これは言わずもがなですね。

良い口コミばかりも信憑性に欠ける部分がありますが、悪い口コミが多いお店には行きたいとは思いませんよね?

 

基本的にホットペッパービューティーの口コミは、お店側で削除したりはできません

「悪い口コミが多い=お客様からの評価が低い」ということです。

 

美容師も完璧ではないため、どんなに一生懸命がんばっても悪い口コミを頂いてしまうことはあります。

しかしその悪い口コミを真摯に受け止め、同じ失敗を繰り返さないことが大切だと思っています。

 

悪い口コミに関しては、その口コミに対するお店側の返信や対応も大事なポイントです。

威圧的だったり、非を認めない、感じの悪い対応のお店には絶対に行ったらダメです。

 

https://maruoblog.com/kutikomi/

 

口コミに返信がない

せっかく頂いたお客様からの大事なお言葉に対して、対応がないのもいかがなものかと思います。

 

今は口コミをお客様にお願いして書いてもらうお店がほとんどなので、お店が頂く口コミの数はひと昔前よりもはるかに多いです。

対応に追われるのも分かりますが、「口コミ=お客様からの大事な言葉」という認識が足りないように思います。

 

そういった側面は必ずお客様の施術に如実に現れます。

 

https://maruoblog.com/hpbnew/

 

予約表が◎ばかり

これには2通りのことが考えられます。

  • 予約が全然入ってない
  • 無理して予約を取っている

 

予約が全然入っていないということは、人気のないお店ということです。

いつもがらがら、誰もお客様がいないお店に行ってみようとはなかなかならないですよね。

 

そしてもうひとつ考えられるのが、回しきれないほどの予約数を取っているお店です。

予約してお店に行くと、とんでもない数のお客様が来店されていて、長時間待たされたり施術が雑ということが多々あります。

 

意外にも後者のお店は多く、口コミの内容などをしっかりと見て、そのお店がどんな対応をしているかを確認することが大切です。

 

 

スタイリストの人数がやたら多い

お店の規模にもよりますが、
スタイリストの人数があまりにも多いお店も注意が必要です。

 

スタイリストの人数が多いということは、それだけ多くの予約を取れる状況にあるということです。

もっと言うと、お店の売り上げを上げるための対応ということです。

 

このようなお店で考えられる弊害としては、

  • 技術が未熟なままスタイリストデビューする
  • お店の混雑は当たり前

この2点が挙げられます。

 

ひとりでも多くのお客様に対応するため、技術的にまだ未熟な人間をスタイリストにしてしまうのです。

当然技術レベルは下がり、お客様へ迷惑がかかります。

 

スタイリストが多いお店は総じてお店が混雑しています。

静かにゆっくり過ごしたい、という方にはあまりおすすめできないお店です。

 

【表参道の美容室って上手なの?】表参道で15年以上働く現役の美容師が答えます! こんにちは、まるおです。 コンビニの数よりも多いと言われている美容室。 そんな美容業界でも特に激戦のエリアが...

 

初回クーポンの割引率がすごい

初回クーポンの価格が、通常料金の50%以下またはそれに近いお店には注意が必要です。

 

初回がカットカラーで5,000円だったのに、2回目以降10,000円を払うなんて馬鹿らしくありませんか?

美容室側の話をすると、
値下げしないとお客様に来店して頂けないから値下げをするんです。

 

安いのには理由があります。

元々安いのと、初回だけ安いのはまったく違います。

 

お得感を感じるかもしれませんが、
初回が「安くてお得」なのではなく、2回目以降の「通常料金がそのお店に見合ってない」のです。

そんなお店はあまりおすすめしません。

 

【美容室料金ガイド】安い方がお得?高い方が安心? こんにちは、まるおです。 美容室にも様々な料金のお店が存在し、 お客様にとっては、お店を選ぶひとつの目安にも...

 

まとめ

ホットペッパービューティーでお店を選ぶときは、ネット上の情報でしか判断できない分、「どんなお店なのか?」を見抜く力が必要です。

 

ホットペッパービューティーの登場により、美容室を探すことは容易になりましたが、本当に自分が満足できてずっと通い続けたくなる美容師と出会えることは非常に難しくなってきています。

 

どうかネット上の飾られた情報に踊らされることなく、本当に必要な情報を得られる力を身につけてほしいと思います。

 

心から信頼のおける美容師さんとの出会いは、必ずあなたの人生を豊かにしてくれます。

 

画像元:ホットペッパービューティー

新規会員登録をする ≫↑↑HotPepperBeauty 新規登録はこちら↑↑

 

 

まるお