悩み解決

薄毛が目立たない髪型が知りたい!短髪は?ツーブロックは?現役美容師がすべて教えます!

 

こんにちは、まるおです。

 

男性で「薄毛」に悩む方は多いです。

早い人で20代後半から、30代以上ともなれば多くの方が「薄毛」と向き合うことになります。

 

年齢と共に薄くなってくる髪の毛は、もはや男に生まれた宿命でもあります。

 

わたくしまるおも現在も現役の美容師として、
サロンワークでたくさんの男性のお客様を担当させて頂いております。

年頃の男性のお客様から、

 

最近髪の毛が薄くなってきた気が。。

 

というご相談を頂くことがとても多いです。

 

薄くなってきた髪を目立たなくするようにカットするのも、我々美容師の腕の見せどころです。

この記事では、そんな現役の美容師だからこそ知り得る「薄毛が目立たない髪型」について解説していきます。

 

薄毛が目立たない髪型

結論から言ってしまうと、ズバリ短髪です。

短髪以外の選択の余地はありません。

薄毛を目立たせたくないなら、必ず短髪にすべきです。

 

ではなぜ長めの髪型だと薄毛が目立つのか?

  • トップがぺったんこに見える
  • 薄い部分が割れやすくなる

この2つに集約されます。

心当たりがある方も多いのではないでしょうか?

 

写真の男性は決して髪が薄い方ではないですが、
それでも「トップはぺったんこ」「割れ目」が若干気になると思います。

 

あまり髪が薄くない方でも、髪が長いだけでそう見えやすくなるんです。

薄毛の方は、この状況が100倍強調されると言っても過言ではないです。

 

薄毛が気になる人は、長髪は絶対にやめましょう。

 

サイドとバックは短く

これは薄毛が気になる方には超おすすめです。

 

横と後ろが短いだけで、トップにふんわりとボリュームが出て見えます

トップがぺったんこだと、ヘアスタイル全体にボリュームを感じれずに、余計に薄毛を強調します。

 

また、サイドとバックの毛はトップの毛に比べて密度が濃いです。

密度が濃い部分をしっかり短くすることで存在感をなくし、トップにボリュームを感じるようになります。

 

ツーブロック

2ブロックとは、ご存知の通りサイドを短く刈り上げたヘアスタイルのひとつです。

サイドをかなり短くするので、ヘアスタイルのボリュームは自然とトップに感じるようになります。

 

前髪を立てる

これは額の薄毛、いわゆるM字ハゲが気になる方におすすめです。

 

前髪を下ろすと、髪の密集度がひと目で分かります。

薄い部分はより薄く見えます、そして薄い部分は割れます。

 

髪と髪の間から地肌が透けて見えると、より薄く見えてしまうのです。

前髪を立たせることで、これらの悩みが一気に解消されます。

 

そして前髪を立ち上げるもうひとつのメリットがあります。

前髪を立ち上げると、生え際とトップの髪の毛との間に高さが生まれるため、トップにボリュームが出て見えるというメリットもあるんです。

 

薄毛が気になる方は、前髪は立たせた方が得られるメリットが大きいです。

 

サイドに分ける

これぶっちゃけると、、バーコードと呼ばれる髪型と理論は同じなんですね。。

 

横から髪を持ってくることで、本来そこにはない毛が重なってボリュームが出て見えるという仕組みです。

まあバーコードは髪の毛でボリュームというより、髪の毛で隠しにかかってるので、ちょっと違いますが。

サイドパートとも呼ばれます。

 

サイドに分けるときに気をつけたいのが、
「無理をしてまで持ってこない」ということです。

あまりにもサイドすぎるところから持ってくると、不自然極まりないです。

薄毛を隠すためのフタみたいになるので気を付けましょう。

 

【恐怖】髪を乾かさないで寝るとはげる?臭い?フケが出る?その真相を徹底解説!「髪を乾かさないで寝るとはげる?」そんなウワサがあります。実はこれはウワサではなく紛れもない事実なのです。髪を乾かさないことによってどんなことが引き起こされるのか?そこには恐るべきデメリットがたくさん存在するのです。「髪を乾かさない」にまつわるとてもタメになる記事です!...

 

明るめのヘアカラーをする

お仕事で髪の毛を染めることができない方もいらっしゃると思うので、やや限定された方になりますが、ヘアカラーで髪の毛を明るくするのも良いです。

 

  • 肌色(コントラスト強い)
  • 茶色肌色(コントラストやや弱い)
  • 肌色(コントラスト弱い)

上記のように、
髪の毛の色と地肌の色、その明度のコントラストがあるほど薄毛が目立ちます。

 

髪の毛が明るくなると、髪の色と肌の色が同化し、薄い部分が目立ちづらくなるのです。

自然なブラウンにするだけでもその印象は大きく変わりますので、染めるのが可能な方はおすすめしです。

 

トップのみパーマをかける

真っ直ぐな髪よりも、曲がった髪のほうがボリュームが出ます。

トップのみにパーマをかけることで、
よりトップにボリュームがあるように見せることができます。

 

クセ毛いわゆる天然パーマの方は、
お手入れが大変な髪質でもありますが、髪が薄くなってくると反対にメリットにもなります。

 

薄毛を隠さない

これは本当に大事です。

薄毛は隠そうとすればするほど目立ちます。

 

具体的にいうと、

  • 前髪を下ろす
  • 全体を長くする
  • 薄いところに髪の毛を被せる

この辺りをやってしまうと、
自分では隠せてるつもりでも、残念ながら余計に薄くみえてしまっています。

 

薄い部分は思い切って出してしまった方が、絶対に目立ちません。

 

 

髪型を楽しむための「育毛対策」

薄毛を気にして、薄毛が目立たないような髪型を、となるとどうしても髪型のバリエーションは少なくなります。

「いつまでも髪型を楽しみたい!」
という思いがあるのなら、やはり「育毛対策」をすることをおすすめします。

 

まとめ

「薄毛」でお悩みの男性の方はとても多いです。

そしてその「薄毛」はある程度の範囲であれば、髪型で「目立たなくする」ことが可能です。

 

「薄毛」を進行させないためにも、育毛対策はとてもおすすめです。

実際に、美容室で毎回カットさせて頂いているお客様で、育毛対策を始めたら「前より髪が元気になった」という方がたくさんいらっしゃいます。

 

年齢と共につきまとう「薄毛」の悩み。

この記事が「薄毛」でお悩みの方の何かのお役に立てれば大変うれしく思います。

 

 

まるお