こんにちは、まるおです。
美容室で施術が終わってからされるマッサージ、最高ですよね?
という方も多いのではないでしょうか。
え?いつも行っている美容室ではマッサージされない?
逆にこんな方も多いと思います。
「美容室のマッサージ」についての素朴な疑問を抱いている方は決して少なくないと思います。
とは言え、美容師さんにマッサージのことを尋ねるのはちょっと勇気が要りますよね。
この記事ではそんな【美容室のマッサージ】について、現役の美容師が詳しく解説していきます。
↑↑↑
美容室専売品サイト♪
CHOUCHOU(シュシュ) 公式サイトへ ≫

Contents
美容室のマッサージ

美容室におけるマッサージの有無を結論から述べると、美容室のマッサージはお店独自のサービスであり「マッサージを行うお店もあれば行わないお店もある」もっと言えば、美容師ごとでもその違いがあります。
マッサージをサービスの一環として提供する美容師さんもいれば、マッサージのサービスは提供しないという美容師さんもいます。
下記で美容室のマッサージについてさらに詳しく解説していきます。
美容室のマッサージは違法?
これ結論から言うとグレーになります。
第一条 医師以外の者で、あん摩、マツサージ若しくは指圧、はり又はきゆうを業としようとする者は、それぞれ、あん摩マツサージ指圧師免許、はり師免許又はきゆう師免許(以下免許という。)を受けなければならない。
このようにマッサージを提供するためには免許が必要ですよ、という記載があります。
ということになりますよね?
しかしこんな記載もあるんです。
・医業類似行為業について、禁止処罰の対象となるのは、人の健康に害を及ぼす 恐れのある業務に限局されると判示し、実際に禁止処罰を行なうには、単に業として人に施術を行なったという事実を認定するだけでなく、その施術が人の健康に害を及ぼす恐れがあることの認定が必要である
少しややこしい記載ではありますが、上記をまとめると、
- マッサージを提供するのは免許がないとやってはいけません
- 軽めのマッサージ程度なら良いですよ
- 人の健康に害を及ぼすほどのものは罰されることもありますよ
ということになります。
う〜ん、とてつもなくグレーですね。。
まあざっくりいうと「人体に影響を及ぼすものでなければグレーゾーン」といったところでしょうか?
美容室のマッサージはあくまでサービス
なぜ美容室の施術後にマッサージをしてくれるのか?
それは、「長時間同じ体制でヘア施術を受けて頂いたことに関するお礼の気持ちとせめてもの労い」という部分がほとんどです。
サービスの一環なので、もちろん無料ですし、時間も5分程度のものになります。
美容室のマッサージは断っても良いの?
これはもちろん大丈夫です!
女性の方であれば、男性の美容師さんにマッサージされることに抵抗がある方も少なくありません。
「マッサージ自体が苦手」という方もいらっしゃるでしょう。
遠慮なく「マッサージは結構です」と断って頂いて大丈夫です。
マッサージがあるお店とないお店の違い
これはお店の方針なので一概には言えませんが、マッサージはサービスの一環であることを考えると、施術後にマッサージをしてくれるということは「サービスが充実している」という見方ができます。
高価格帯のお店ほどマッサージのサービスをしているお店が多いような感じはします。
低価格帯のお店は、利益を出すため多くのお客様に対応する必要があるため、5分と言えども時間と人手をかけるサービスはできるだけ避けたい傾向にあるため、マッサージのサービスはない場合が多いように思います。
上記はあくまで私個人の見解であり、確実なものではないことをご了承くださいませ。

まとめ
美容室のマッサージはメニューではなくサービスであるため、すべての美容室で受けれるものではありません。
法律上においても免許の必要性など、ややグレーな側面もあるため、その判断は非常に難しい部分もあります。
美容室のマッサージは、あくまでヘアの施術時間の同じ体制による疲れを癒すためのものであり、日々の疲れや凝り固まったコリをほぐすなどはプロの整体師さんなどのお仕事になります。
もちろん不要であれば断って頂いても何の問題もありません。
皆さまにとって、美容室で過ごす施術時間が少しでもリフレッシュのひとときになればいち美容師としてとてもうれしく思います。
まるお