こんにちは、まるおです。
「ネットで美容室を探す」と言えば、ホットペッパービューティーを思い浮かべる方が大多数だと思いますが、
今若い世代の女性を中心に大人気のサロン予約アプリのminimoをご存知でしょうか?
テレビのCMでも放送されるなど、その知名度と注目度は年々高まってきています。
この記事ではそんなminimoについて詳しく解説していきたいと思います。

Contents
minimoミニモとは?
minimoは、全国の美容室・ネイルサロン・まつげサロンなどを格安で探せるサロン予約アプリです。
このminimoを作った会社は、数年前に大流行したSNSのあのmixi。
SNSを立ち上げた会社のアプリだけあって、サロン予約アプリであると同時に、ややSNS寄りな側面も持ち合わせています。
mixiはスマホゲームなどを作った会社としても知られ、minimoの安全性も充分信頼できるものではないでしょうか。
mixiにはコミュニティというものが存在し、「美容師とカットモデルを繋ぐコミュニティ」なるものが存在していました。
美容師の技術習得には、必ずモデルさんを使っての演習・実習によるトレーニングが必須です。
ひと昔前までは、街や路上で声を掛けてモデルさんを探していましたが、
ネットの普及や迷惑防止条例など、様々な時代の変化と共に、徐々にオンライン上でモデルさんを探すようにシフトしていきました。
その走りがmixiの「美容師とカットモデルを繋ぐコミュニティ」という訳です。
そのコミュニティの延長線上で、このminimoが誕生しました。

minimoミニモは無料?有料?
「練習モデル」なら無料でしょ?
と思うかもしれませんが、minimoは無料の練習モデルと、有料のお客様とを募集しています。
無料モデルは完全に無料です。
カットモデル・カラーモデル・パーマモデルetc…様々な施術を、美容師さんの練習台のモデルさんとして無料で施術を受けることができます。
逆に有料の募集は、練習台のモデルではなく、お客様として施術を受けることになります。
しかしその料金が本当に格安っ!!!
びっくりするくらいの低料金で、しかも営業時間に施術を受けることができます。
その理由は、minimoを利用する美容師さんの利用料金にあります。
ホットペッパービューティーなどは、お客様が何人来店しようが、たとえ0人だろうが、〇〇万円という掲載費は変わりません。
に対して、minimoの利用料金は成果報酬制。
実際にお客様がご来店され、施術料金が発生した場合のみ成果報酬を支払います。
つまり美容室はminimoを利用する事で、必要以上の広告掲載費を支払う事なく、お客様やモデルさんを集客できるという事です。

minimoミニモは美容室への予約ではなく美容師への予約
minimoの大きな特徴は、お店である美容室への予約ではなく、美容師さん個人への予約をするという事です。
もちろん美容師さんのページには美容室の名前も書いてあるので、安心して利用することができます。
〜minimoに掲載されている美容師さんの情報〜
- 経験年数
- 好評な施術内容
- 勤務店舗名
- ヘアスタイル作品
- クーポン
- 口コミ
〜確認できる美容師さんのレビュー情報〜
- 仕上がり技術
- コミュニケーション・サービス
- minimoでの対応
- 口コミ
- 口コミ投稿者の利用サービス・年代
様々な視点から様々な評価を見ることができるので、美容師さん選びに大いに役に立ちます。

minimoミニモの掲載順
minimoの掲載順は、「新着順」「人気順」「すぐ予約ができる」の3つの要素で絞り込みができます。
この内多くの露出の割合を占めるのが「人気順」
ではこの「人気順」はどんなロジックで並んでいるのでしょう?
様々な複合要素がありますが、大きくは「返信率」「予約確定率」「レビューの評価」「リピート率」が関係しています。
「人気順」が高いということは、お客様満足はもちろん、お客様対応もきちんとできているということなんですね。
うん、とても良い機能です。

minimoミニモのメリット
格安で施術を受けれる
ホットペッパービューティーのクーポンなんて比べ物にならないくらい安いです!
とにかく安く!美容代を浮かせたい!という方にはとても有難いサービスかと思います。
美容師さんと直接繋がれる
美容室ではなく美容師さんへ直接予約を入れる為、その美容師さんがどんな人なのか?を来店前の対応などから知ることができます。
無料の練習台モデルの場合は、その美容師さんの成長を一緒に見守ることもできます。
レビュー・口コミなどの情報が豊富
かなり細かく美容師さんの評価を見ることができます。
ここまで詳細に見れるのは、恐らくminimoが1番かと。

minimoミニモのデメリット
安い理由がある
「何故安いのか?」
料金や価格というものには、
安いものには安い理由が、そして高いものには高い理由があります。
営業中にとんでもない割引額&格安の料金でお客様を施術しているということは、、
はっきり言います。
正規の価格で来店される顧客様がいないんです。
もっとはっきり言います。
お客様から支持されていない美容師です。
駆け出しの若手美容師さんならまだしも、それなりにキャリアのあるベテラン美容師さんが営業中に格安で施術をするなど、果たしていかがなものでしょうか?

量をこなす為、雑な施術の場合も
「薄利多売」
利益の薄いものをたくさん売るということです。
安くやるということは、多くやらないと売上が立たないと言うこと。
雑な施術、時間短縮の為手間を省いた施術などの可能性もゼロではありません。
安価で粗悪な薬剤の可能性
利益が少ないと言うことは、必要な経費も抑えなくてはいけません。
安いカラー剤、髪に優しくないパーマ液、水で薄めたトリートメント剤etc…
口では何とでも言えます。
有名店と同じ薬剤、今流行りの〇〇カラー、業界最高の〇〇トリートメントetc…
美容室というビジネスモデルは決して生産性の高いビジネスモデルではありません。
格安料金で利益を生むことなど、できる理由を探す方が難しいです。
もちろん全ての美容師さんがとは言いませんが、決してありえない話ではありません。

まとめ
元々は美容師と練習モデルさんを繋ぐものとして生まれたものを、ビジネスとして落とし込んだものがminimoです。
ホットペッパービューティーのクーポン料金の平均単価も年々低下しています。
いつかminimoが格安と呼ばれる時代も来なくなるかもしれません。
そのくらい、今の美容業界というものは、価格崩壊の一途を確実に辿っています。
minimoというサービス自体はとても素晴らしいものです。
利用者であるお客様やモデルさんからすると、リーズナブルに美容室を利用することのできる、とても便利なものです。
ただ、わたくしたち美容師は危機感を抱かないといけない時期に来ているのではないでしょうか?
いつまでもminimoに頼って格安の料金で集客をする美容師さん、あなたのお店の正規の料金はいくらですか?
美容師にとってminimoやホットペッパービューティーを利用して集客することは、ひとときのモラトリアムです。
わたくしたち美容師は、時間と労力を犠牲にして、この世界で生き抜いていくために身を粉にして身につけるものが技術と信頼です。
そしてそれが、
あなたがお客様から頂ける料金=あなたの価値
なのです。
価格競争に屈してしまうような美容師ではなく、そんな時代の荒波に飲まれることなく、力強くこの厳しい時代を生き抜いていく美容師で在りたいと、わたくしまるおは深く思います。

まるお