こんにちは、まるおです。
美容室に行く前にシャンプーするべきかどうか?
悩んだことがある方も多いかと思います。
などなど、美容室に行く前のシャンプーに関してはさまざまなご意見があるかと思います。
この記事では、現役の美容師が「美容室に行く前にシャンプーをした方が良いのか?」について詳しく解説していきます。
美容師目線ならではのぶっちゃけもありますので是非参考にして頂ければ幸いです。
美容師も愛用♪
モロッカンオイル公式通販サイトはこちら
↓↓↓
https://maruoblog.com/moroccanoil/
Contents
美容室に行く前のシャンプー

結論から述べると、「美容室に行く前のシャンプーはしてもしなくてもどちらでも良い」です。
基本的に美容室での施術は「シャンプー+ブロー」が必須であることが多く、ほぼすべてのメニューでシャンプーが行われます。
よって施術前に家でシャンプーをしてきてたとしても、美容室の施術の過程でシャンプーをしてもらえる、ということです。
「シャンプー+ブロー」が必須のお店であっても、別料金というお店もありますので、来店の際に必ず確認するようにしましょう。
また例外として、前髪カットなどのクイック的な施術では「シャンプー+ブロー」がつかないことがほとんどです。

美容室に行く前のシャンプーで気をつけること

美容室に行く前のシャンプーはしてもしなくてもどちらでも良いんですが、いくつか覚えておいて頂きたいことがあります。
以下で紹介する内容は、美容師としてお客様に対応する中で実際に起こった実体験も踏まえての事象ですので、是非参考にして頂けたらと思います。
スタイリング剤とシャンプー
来店時に髪にスタイリング剤がついている場合は、先にシャンプーをすることがほとんどです。
施術メニューがカットの場合は元々先にシャンプーをすることが多いメニューなので特に問題はありません。
男性の方で仕事帰りに美容室に行く方などはどうしてもスタイリング剤がついたまま美容室に行くことになりますし、全く気にする必要のないケースです。
気をつけたいのは、ヘアカラーの施術の際に過剰にスタイリング剤がついている時は少し注意が必要です。
以下でヘアカラーとシャンプーについて詳しく解説していきます。
ヘアカラーとシャンプー
美容室のヘアカラーの施術においては、髪が乾いたままカラー剤を塗布する手法を取っているお店が多い傾向にあります。
この場合、美容室に来店された状態のまま(髪が乾いている状態のまま)シャンプーをせずにヘアカラーの施術に入ることが多いです。
しかしこのとき髪に過剰にスタイリング剤がついていると、やむを得ず先に一度シャンプーをすることになります。
さらに乾いた状態でカラー剤を塗るためにドライヤーで再び乾かした状態にすることになります。
この工程で負うリスクが2つあります。
- シャンプーして髪を乾かすことで発生する余分な時間
- ヘアカラー直前に髪を洗って乾かすことで頭皮が乾燥しやすくなる
髪にスタイリング剤がついていなければそのままヘアカラーの施術に入れたのに、スタイリング剤を落とすためにシャンプーとドライを挟むのはなかなかの時間のロスになります。
髪が長い方であれば10〜15分余計に時間がかかってしまうことになります。
美容室での滞在を短くしたい方や急いでいる時などは大きなリスクになり得ますので、過剰にスタイリング剤がついた状態でヘアカラーの施術に行くのはあまりおすすめしません。
また、ヘアカラー直前にシャンプーをしてドライヤーで乾かすのは頭皮の乾燥に繋がりやすく、カラー剤の刺激に繋がりやすいというリスクも存在します。
特にカラー剤で頭皮がしみやすい方や、肌が敏感な方は避けた方が良いかと思います。
シャンプーから時間が経つと頭皮から皮脂が分泌されるため、それがカラー剤から頭皮を保護する天然のバリアの役割を果たしてくれるので、頭皮のことを考えるとヘアカラー直前のシャンプーはできることならしない方が懸命でしょう。
これは美容師さんの判断にもよるのでまちまちですが、一般的には髪を固めたり形をキープするようなスタイリング剤がついているとシャンプーが必要なケースが多いです。
男性やショートヘアの方のハードワックスやジェル、ロングヘアの方が巻いてスプレーで固めているような場合です。
洗い流さないトリートメントや少量のミルク系のスタイリング剤であればシャンプーが不要なケースが多いですが、ヘアカラー前にシャンプー施術を受けたくない方はスタイリング剤はつけずに美容室に行った方が安心かと思います。
上記はあくまで一般的な美容室におけるケースであり例外ももちろんあります。
ヘアカラー前に必ずシャンプーをするお店があったり、髪が濡れたままヘアカラーをするお店もあります。
さまざまな手法のお店が存在するので、この記事の内容がすべてではありません。
パーマとシャンプー
パーマの施術の際は多くの場合先にカットをすることが多いので、シャンプーをしてからの施術になります。
パーマ前ということで頭皮に負担のないように軽めにシャンプーするお店もあれば、パーマ後のシャンプーはしないことが多いのでパーマ前のシャンプーでもしっかり洗うお店、さままざまなケースが存在します。
パーマとシャンプーに関してもお店ごとに独自の哲学を抱えていることが多いので、気になる方は施術を受けるお店に問い合わせてみると良いでしょう。
シャンプーをしていくことのリスク
家でシャンプーをしてから美容室に行くことは、とても行儀が良い行いなのですが、背負うリスクがあることも忘れないでいてください。
まずシャンプーが済んでいたとしても、美容室で行うシャンプーの回数は変わらない場合もあります。
この場合、何度もシャンプーをすることで頭皮に与える負担は大きくなることを覚えておきましょう。
また、直前に家で髪を洗っていてもちゃんと乾かせていないまま来店されるケースもあり、この場合は我々美容師が施術前に乾かす必要が出てきます。
美容師としてはそれもお仕事なので全く気にならないことではありますが、もし美容師さんのために良かれと思って行ってた行為だとしたら、逆に美容師さんの手間を増やしてしまっている可能性もあります。。

現役美容師が教える美容室前のシャンプー
最後に、現役の美容師がおすすめする「美容室に行く前のシャンプー」についてまとめていきます。
- 美容室に行く前のシャンプーは基本しなくてOK
- ヘアカラーをする際は過剰なスタイリング剤の使用は避ける
- 頭皮が敏感な方は1日程度なら髪を洗わないで美容室に行っても問題なし
過度なシャンプーは頭皮に負担がかかる行為であり、頭皮や肌が敏感な方ほど避けた方が良いです。
また美容室は髪をきれいにする場所であり、シャンプーで髪を洗うことも我々美容師の仕事のひとつです。
もちろん髪を洗って美容室に行ったらダメ、というわけでもありませんのでどちらでも構いません。
この記事に記載の内容は美容室ごと・サロンごとで異なる場合があります。
すべての美容室・サロンに当てはまる内容ではありませんのでご了承ください。
まるお