美容室

【お客様向け】東京で今流行りのシェアサロンって何?普通の美容室とどう違うの?

 

こんにちは、まるおです。

 

美容師さんの間ではすっかり認知されるようになったシェアサロン。

美容師の新しい働き方として注目される一方で、美容室に通うお客様の立場からすると、

 

シェアサロンって何?

 

という方も少なくないと思います。

さらに今までずっと担当してくれていた美容師さんから、

 

「今度からシェアサロンで働くんです。」

なんて言われたことがある方も多いのでは?

 

この記事では、実際にシェアサロンで働く美容師がシェアサロンについてくわしく解説していきます。

2021年1月より現役美容師であるわたくしまるおはフリーランスとして独立し、シェアサロンでサロンワークをしています。
それまでは店長・マネージャーの役職で雇われ美容師をしておりました。

 

シェアサロンとは?

「シェアサロン」は読んで字の如く、サロンをシェアするということです。

ひとりひとりの独立した美容師さんがひとつのサロンをシェアして働くというものです。

 

「シェアオフィスの美容室バージョン」だと思って頂くと分かりやすいかと思います。

シェアサロンの仕組みについてもっとくわしく知りたい方は、下記の記事も参考にされてください。

シェアサロン美容室とは?シェアサロンで働くメリット・デメリットは?新しい美容師の働き方を徹底解説!増加するフリーランス美容師の受け皿としてその規模を拡大している「シェアサロン」。「シェアサロンとは一体何なのか?」「シェアサロンではどんな美容師が働いているのか?」「シェアサロンのメリット・デメリットは?」そんな疑問に現役美容師が答えます!シェアサロンの存在が気になっている美容師さんは必見の内容になっています。...

 

シェアサロンと普通の美容室の違い

シェアサロンは普通の美容室とは若干趣が異なります。

初めてシェアサロンに来店されるお客様はその違いに最初は戸惑われるかもしれません。

 

シェアサロンは美容室ではありません。

「それぞれ独立した美容師さんがひとつのサロンをシェアしている空間」だということを念頭においておくと良いかと思います。

 

マンツーマン施術

シェアサロンは基本アシスタントが在籍していません。

美容師同志がお互いを手伝ったり、というのも基本的にはありません。

担当の美容師さんが最初から最後までマンツーマンで対応してくれることがほとんどです。

 

これはお客様にとってみたらメリットしかないと思います。

普通の美容室はカットは担当の人がしてくれるけど、カラーやシャンプーはアシスタントがすることがほとんどです。

担当者以外が施術することで、技術や対応のムラはどうしても出てきてしまいます。

担当の方につきっきりで施術してもらえるなんてとても贅沢ですよね。

 

【担当スタイリストとアシスタント】美容室の分業制について解説 こんにちは、まるおです。 美容室での施術工程。 マンツーマンと分業制。 この記事では分業制の施術につい...

 

美容室ではなく美容師個人に通う

ここまで読んで頂いた方はすでにお察しのことかと思いますが、シェアサロンは「美容室に通う」のではなく「個人の美容師さんに通う」ということなのです。

よって料金も美容師さんひとりひとりで異なります

 

一般的にシェアサロンに勤務する美容師さんは「フリーランス美容師」と呼ばれる方々であり、雇用されている美容師さんとは雇用形態が異なります。

雇用されているよりはるかに報酬の歩合率が高いですが、顧客さんを多く抱える美容師さんでないと不可能な働き方です。

 

フリーランス美容師についてくわしく知りたい方は下記の記事も是非ご覧ください。

【フリーランス美容師ってどうなの?】実体験で語るその実態!自由で稼げるのは本当か?「フリーランス美容師」その実態を元フリーランス美容師が徹底解説!実体験より赤裸々に綴っております。業務委託との違いや、フリーランス美容師のメリット・デメリット、確定申告についても。これからフリーランス美容師になろうと思っている方は必読の内容です!...

 

予約は美容師さんへ直接LINE・DM

驚かれるかもしれませんが、シェアサロンには電話を置いていないことも珍しくありません。

お客様がご予約をされるときは、直接美容師さんとLINEのメッセージやインスタのDMなどからやりとりをして予約するケースがほとんどです。

 

お店ではなく個人に予約をするのだから当たり前といえば当たり前ですよね。

 

しかしシェアサロンの台頭・増加とともに、運営側が独自の予約システムやアプリを開発しているところも出てきており、シェアサロンの差別化がされ始めてきています。
この流れはこれからより顕著になるでしょう。

 

【美容室予約】電話?ネット?アプリ?予約なしは?予約の仕方を徹底解説!! こんにちは、まるおです。 美容室の予約方法、以前は電話での予約しかその手段がありませんでした。 「電話での予...

 

ホットペッパー掲載はないサロンが多数

「美容室といえばホットペッパービューティー」というのはもはや定番となっていますが、シェアサロンは基本的にはホットペッパービューティーの掲載はありません

これなぜかと言うと、シェアサロンはあくまで顧客を持つ美容師さんの集まり・もしくは美容師さん自身が集客するのであって、お店が集客を目的・必要としていないからです。

 

まれにホットペッパービューティー掲載のサロンもありますが、ほとんどのサロンが掲載をしていない現状です。

掲載がないということはホットペッパービューティーからの予約もできないということです。

 

【こんな美容室は行ったらダメ!】ホットペッパービューティーでの美容室の選び方注意点!【こんな美容室は行ったらダメ!】そんな美容室が存在します。便利なホットペッパービューティーですが、美容室を選ぶ上で絶対にチェックするべきポイントがあります。一見素敵に見える美容室も実は「行ってはいけない美容室」だったりするかもしれませんよ?...

 

まとめ

多様化する働き方において、美容師さんも例外なくその影響を受けている職業です。

特に腕一本でお客様の支持を得ることができる美容師さんは、会社に雇用されていてもフリーランスとしてひとりでの活動でも、それほど大きな違いはありません。

そんな力のある美容師さんの受け皿としてシェアサロンが次々に出来上がっているのです。

 

お客様にとっては、担当の美容師さんに担当してもらえるなら場所はそれほど重要ではないかと思いますが、普通の美容室しか行ったことのない方にはシェアサロンは少し異質な空間に感じるかもしれません。

 

しかしこれから先、間違いなくシェアサロン、そしてフリーランス美容師は増え続けるでしょう。

美容室はもはやお店ではなく美容師に通う時代へと変わりました。

自分にぴったりのお店を見つけること以上に、自分にぴったりの美容師さんを見つけることがお客様にとってはより大切になっていきます。

是非髪の毛を安心して任せることのできる美容師さんとの出会いを大切にして頂きたいと切に願います。

 

【おすすめの美容師ってどんな美容師?】売上?技術?こんな美容師さんと出会いたい! こんにちは、まるおです。 わたくしまるおは現在も現役の美容師として、毎日お客様の髪の毛を担当させて頂いております。...

 

まるお