こんにちは。まるおです。
美容室にもさまざまな形態があります。
セット面が2〜3席の小さい美容室もあれば、20席以上の大型美容室もあります。
美容師さんが1人で切り盛りするところもあれば、30人を超す人数でお店を運営している美容室もあります。
この記事では、様々な美容室の特徴から垣間見えるポイントをご紹介していこうと思います。
Contents
美容室のセット面・内装による違い
セット面の数
お店のセット面が2〜3席
このお店の規模だと、オーナーさんがひとりでやっているお店、もしくはオーナーさん+アシスタントというケースがほとんど。
いわゆるプライベートサロンというやつですね。
オーナーさんとの相性ですべて決まります。
こんな人にオススメ
- オーナーさんの作る空間が好き
- お店というより、友達の家に遊びに行く感じを求める人
お店のセット面が4〜8席
スタイリスト2〜3名+アシスタント2〜3名程度の小規模美容室。
こじんまりした可愛い内装の美容室が多いです。
女性スタッフが何人いるかで雰囲気が随分と変わってきます。
こんな人にオススメ
- スタッフさんみんなと仲良く過ごしたい方
- 内装のかわいい美容室が好きな方
お店のセット面が9〜14席
スタイリスト5〜8人+アシスタント4〜5人程度。
このくらいの規模からスタイリストのお客様の掛け持ちが顕著に現れます。
都会の美容室だと、このくらいの規模が多い傾向にあります。
こんな人にオススメ
- スタッフさんとほどよい距離感で接したい方
- アシスタントが施術に入ることをあんまり気にしない方
お店のセット面が15席以上
スタイリスト10人以上+アシスタントも10人以上。
いわゆる大型店です。
お店というよりは箱感が強いかもしれません。
スタイリストは売れっ子になると、カウンセリングとカット以外は姿が見えなくなることもザラにあります。
アシスタントのレベルは超絶高いです。
こんな人にオススメ
- 狭い空間よりも大きな空間で、人が大勢いるのが好きな人
- スタッフが入れ替わり立ち代わり交代しても苦にならない方
お店の規模でいうとこんなとこでしょうか。
もちろんお店によっては当てはまらないケースもあるかと思いますが、基本的にはこんな感じが多いと思います。
内装
白基調でガラス張り作り
いわゆる美容室らしさ満点のお店。
大多数の方がイメージできるであろう、いわゆる普通の美容室。
その普遍さが昔から今なお存在するひとつの理由でしょうか。
美容師さんのヘアやファッションも万人受けの方が多い。
こんな人にオススメ
- 普通な感じが好き
- おしゃれすぎるのが苦手な方
アンティーク調にこだわりの小物たち
数年前からかなり増えてきてますね。
ちょいアンティーク風なお店から、変態的にこだわっているお店まで様々です。
個性的ファッションのスタッフ多し。
ヒゲ、ロン毛、伊達眼鏡のいずれかの男性スタッフが在籍しているイメージです。
こんな人にオススメ
- アンティーク好きは言わずもがな
- 個性的な雰囲気が好きな方
テーマはカフェな感じのお店
洗練された都会の雰囲気。
物腰の柔らかいスタッフさんが多いイメージ。
ドリンクはハーブティーが鉄板。
こんな人にオススメ
- オーガニックが好きな方
- 中性的な男性がタイプな方
ザ・ガーリー
「可愛らしい女の子」のイメージ。
ポップでキュートなカラフル空間。
スタッフさんのヘアカラーは基本原色多色。
こんな人にオススメ
- 原宿大好きな方
- お菓子みたいなカラフルな雰囲気が好きな方
無駄を省いた無機質空間
こちらも最近よく見かけます。
余計なものは一切なしのほぼコンクリート打ちっ放し。
ぽつんと置かれたセット面。
意外と女性スタッフが多い。
こんな人にオススメ
- ミニマリストの方
- クールでかっこいい雰囲気が好きな方
以上、
お店の大きさの規模と、内装の雰囲気による美容室の違いを紹介させて頂きました。
ほぼほぼこんな感じで網羅できるのではないでしょうか。
こんな部分からも美容室を探すヒントになってくれたらうれしいです♪
ではまた!
まるお