美容室

【美容室のトリートメントの料金の秘密】現役美容師が解説!

 

こんにちは、まるおです。

 

美容室でトリートメントの施術を受けたことがある方ならご存知かとは思うのですが、美容室のトリートメントって料金別に何種類か用意されていることが多いですよね?

「クイックタイプ」とか「キューティクルパック」とか「極上ケアトリートメント」とか、名称はさまざまですが、「1種類しかトリートメントを用意していない」という美容室は少ないんじゃないかと思います。

 

では、どうして美容室のトリートメントは料金別に用意されているのでしょう?

そしてその料金の差は一体何なのか?

 

この記事では現役美容師が、そんなトリートメントの料金の秘密について解説していきます。

なかなか知ることのできない情報だったりするので、是非ご覧頂ければと思います。

 

シリコンとノンシリコンってどっちが良いの?おすすめの使い方も徹底解説!シリコンとノンシリコン、一体どっちが良いんでしょうか?実は簡単には言い切ることのできない疑問だったりするんです。この記事では現役の美容師が、シリコンとノンシリコンについて、そして上手な使い分けについても詳しく解説していきます!...

 

Contents

美容室のトリートメントと料金の関係

冒頭でも述べましたが、美容室のトリートメントメニューは料金別に何種類か用意されていることが多いです。

トリートメントは料金ごとにその性質が異なることが多く、料金が安いものと高いものではその効果にも大きな違いがあります。

美容室が扱っているすべてのトリートメントに当てはまるわけではありませんが、美容師キャリア15年以上のわたくしまるおがこれまで実際にお客様に施術してきたトリートメントと料金の関係を正直にお伝えしたいと思います。

美容室間における料金の比較ではなく、ひとつのお店におけるトリートメントメニューの料金の違いについての解説になります。

 

2,000〜3,000円のトリートメント

そのお店の数あるトリートメントメニューの中で最も安価なものになります。

 

この料金で行うトリートメントの効果の多くは【髪の外部補修のみ】になります。

髪の内部には栄養がほとんど浸透することなく、髪表面のキューティクルのみを補修してくれるものです。

効果としては髪の表面をコーティングするため、髪の手触りや指通りの質感が向上します。

 

メカニズムだけを切り取ると、自宅でできるホームケア用トリートメントと大きな差はありません

もちろん成分的にはホームケア用のものとは全く違うものなので、「やっても意味がない」というものでは決してありません。

 

髪表面のphをコントロールしてくれるものも多いので、カラーやパーマ施術後のアフターケアとしてもおすすめです。

一方で、「ダメージした髪をしっかりケアしたい」「髪を根本から綺麗にしていきたい」という方には効果が実感しずらい部分もあります。

 

 

4,000円〜5,000円のトリートメント

お店のトリートメントメニューでは、真ん中に位置することが多い価格帯のものになります。

お店によってはこの価格帯が最も高額なトリートメントメニューのお店もあります。

 

この価格帯のトリートメントの多くは【髪の内部補修と外部補修】がメインのものが多くなります。

通常の髪のコンディションの方であれば、この位置付けのトリートメントでのケアで十分なレベルのものになります。

 

髪の内部補修は自宅で行うホームケア用のものでは難しいことが多く、美容室ならではのヘアケアになります。

3〜4種類のトリートメント剤を順番に髪に入れ込んでいくため、髪の内側までしっかりとケアをすることが可能になります。

 

【髪のダメージ】私の髪って傷んでる?知って得するヘアダメージのお話女性なら一度は気にしたことのある「髪のダメージ」。でも実際どれくらい傷んでいるのか自分で把握できてますか?ダメージにもその種類やレベルがあり、自分の髪のダメージ度合いを理解しておくことはとても大事です。現役の美容師が「髪のダメージ」について徹底解説していきます!...

 

6,000円以上のトリートメント

そのお店において最も高額なトリートメントで、6,000円を超えるものは一般的には高級トリートメントと呼ばれるものになります。

 

4,000〜5,000円のトリートメントでもなかなか効果を実感できない方というのが一定数いらっしゃいます。

ハイダメージの方・エイジングによる髪の変化を感じる方・より高いレベルでのヘアケアを求める方、そんな方におすすめしたいトリートメントメニューになります。

 

この価格帯になってくると、髪の内部補修・外部補修は当然で、それプラス特別な髪のダメージケア成分だったりエイジングケア成分が配合されていることが多いです。

トリートメントメニューにおいてはやや高額になりますが、手触りやツヤ・髪のまとまりなどワンランク上の仕上がりを求めている方には是非一度試してみる価値ありです。

 

お店によってはスチーマーや超音波アイロンなどを使って、より効果を高めるための工程を組み込んでいるお店もあります。

 


↑↑↑
美容室専売品サイト♪
CHOUCHOU(シュシュ) 公式サイトへ ≫

 

【CHOUCHOU(シュシュ)】人気の美容室専売品通販サイトの評判は?怪しい?偽物もある? こんにちは、まるおです。 美容室専売品も、もはや今はネットで買える時代です。 ひと昔前までは美容室でしか買え...

 

トリートメントの料金の差は?

なぜ多くのお店のトリートメントメニューに、料金差によるランク分けがされているのでしょうか?

これは「お客様が選べるようにしている」という部分が最も大きいです。

 

髪のケアにおける意識は人それぞれであり、また髪のコンディションも人によってさまざまです。

高額なトリートメントが万人にとってベストなものというわけでは決してありません。

その人にとって現状で最も適したケアを提案するのが、我々美容師の役目です。

 

ではその料金の差は何の差なのでしょうか?

これは簡単に言うと、使用するトリートメント剤の仕入れ値の差が大きな理由です。

 

高額なトリートメントになればなるほど、使用するトリートメント剤にかかる美容室側のコストも上がるのです。

特にいわゆる高級トリートメントと呼ばれるものの仕入れ値は非常に高く、お客様にお支払い頂くメニュー料金も必然的に高くなってしまうのです。

 

まとめ

美容室のトリートメントメニューはお店によってもさまざまな形態があり、どんな効果があったり、料金はいくらのものがあるかなど、お客様からは分かりずらい部分が多いです。

このトリートメントメニューで良いだろう、という安易な個人判断ではなく、「自分の髪には今どんなトリートメント施術が必要なのか?」を是非美容師さんに相談してみてください。

我々美容師はそんな皆さまの悩みを一緒に解決するための存在なのですから。

 

この記事が皆さまのヘアケアライフにとって何かのお役に立てばうれしく思います。

 

 

まるお