こんにちは、まるおです。
美容室で施術するトリートメント、
「毎回お願いしてるんだけど、なかなか効果が実感できない。。」
そんなお悩みをお抱えの方、少なくないと思います。
お店によって扱っているトリートメントは様々。
現在美容室で扱えるトリートメントは膨大な数があり、その中には契約商品であったり、特定の美容室でしか扱えないようなトリートメントまで様々存在します。
この記事では、美容師歴15年以上の現役美容師であるわたくしまるおが、皆様に自信を持ってオススメできる厳選トリートメントをご紹介していきたいと思います。

Contents
美容室オススメトリートメント
ケラスターゼ・クロノロジスト
世界的に有名なケラスターゼの最高傑作として君臨する「クロノロジスト」
「生まれたてのような髪へ」をコンセプトに、頭皮と髪の毛の複合的な悩みに対応可能です。
特徴
美しい髪に必要な5つの要素
【強度】【ツヤ】【潤い】【やわらかさ・なめらかさ】【健康的な頭皮】
これらすべてを叶えるテクノロジーを採用し、生まれたてのような髪に導いてくれます。
美しい髪にするための様々な悩みはもちろん、頭皮の悩みもサポートしてくれます。
仕上がりの質感
やや重めですが、どっしりとした重さではなく、しっとりつるっとまとまる手触りです。
こんな人にオススメ
ツヤがない、パサパサする、まとまらないetc..
髪の悩みが複数あり、何を使っていいかわからない方。
髪の毛はもちろん、頭皮もケアしたいという方。
総評
☆☆☆☆☆
しっとりとさらさらの絶妙かつ最高のバランス感です。
重すぎてベタつくこともなく、逆に軽すぎてパサパサするということもありません。
ややスパイシーな香りは好みが分かれるところですが、高級感に溢れています。
一方、髪の毛と頭皮の悩みに対して複合的にケアできる反面、これといって特化した特徴がありません。
バランスの良さは最強ですが、大きな悩みを抱える方には少し物足りないかもしれません。
ホームケアではこのオイルが本当に最高。
今までわたくしまるおが出会った洗い流さないトリートメントで、間違いなく最高最強の逸品です。
オージュア・イミュライズ
「日本人の髪のために」というコンセプトの元誕生したオージュア。
イミュライズはハイダメージ対応、そして年齢と共に変化する髪に対応できるエイジングケアの側面もあります。
特徴
毛髪保護成分の配合により、髪の芯からケアし、ダメージに負けない健康な髪づくりをサポートします。
仕上がりの質感
やや軽めの仕上がりになります。
しかし毛髪保護成分の配合により毛髪強度がアップするため、髪内部の中身がしっかり詰まった印象を受けます。
こんな人にオススメ
カラーやパーマを頻繁にされる方。
ハイダメージの方。
年齢による髪の変化(パサつき・まとまりの悪さ・以前はなかった髪のクセetc…)を感じている方。
総評
☆☆☆☆
やや軽めの仕上がりのため、硬毛・太毛の方は物足りなさを覚えます。
その他のバランスはとても良いです。
特にダメージや加齢によって、髪の弾力が失われた髪への効果は抜群です。
重くなることがないので、さらっとまとまる割に変にペタッとボリュームダウンしないのも魅力です。
香りもローズドメイの優しい香りです。
とてもバランスの良いシャンプーです。
髪があまりダメージしてない方なら、トリートメントやコンディショナーなどは必要ないくらい手触りが良くなります。
TOKIOインカラミ
「ケラチンたちよ、インカラミせよ!」
のキャッチコピーと共に、急激なスピードで美容室に浸透し、一般にまでその知名度を知らしめたTOKIOトリートメント。
ダメージケアにおいて右に出るものはいないでしょう。
特徴
ダメージ対応特化トリートメント。
髪の主成分であるケラチンを含んでおり、ダメージした髪にケラチンを補給していきます。
仕上がりの質感
しっとりと重さのある仕上がりです。
といってもベタつきなどはなくしっとりまとまりやすい髪へと導いてくれます。
こんな人にオススメ
ブリーチ・縮毛強制などによるハイダメージ毛。
ケラチンの補給と共にしっかりとしたコーティング力もあるため、しっとりした質感を求める方にもオススメです。
総評
☆☆☆☆
「ダメージした髪に対してのトリートメント」という観点で見るとナンバーワンのトリートメントです。
そのダメージケア力は目を見張るものがあります。
一方、髪質に合わない方はペタンコになってしまったりと、そのしっとりさ故にボリュームダウンしてしまう傾向にありますので注意が必要です。
洗い流すトリートメントの最高峰です。
ダメージの気になる方にはこれ以上のオススメはありません。

まとめ
わたくしまるおは、この15年以上の美容人生で様々なトリートメントを扱ってきました。
今回、その中から厳選の3つのトリートメントをご紹介させて頂きました。
トリートメントには髪との相性というものがあります。
どんなに素晴らしいトリートメントでも、髪質に合わなければその効果は半減します。
そして、その髪質に合ったトリートメントを選定・判断するためにわたくしたち美容師が存在するのです。
営業目的や売上目的などではなく、本当にあなたの髪の毛のことを考えてアドバイスをしてくれる、そんな美容師さんを是非見つけてください。
髪の毛はもちろん、きっと心まで潤い、豊かな気持ちになれることと思います。
そしてそのために、わたくしまるおも皆様に役立つ情報を発信し続けていきたいと思います。
- 2019年10月現在での情報になります。
- 使用感や効果は個人差があり、そのすべてを保証するものではありません。ご購入やご使用方法など、自己確認・自己責任でお願い致します。

まるお