こんにちは、まるおです。
ホットペッパービューティーで美容室を探すという方、とても多いですよね。
反対に、ホットペッパービューティーを使ったことがない、という方の方が恐らく少ないんじゃないかと思います。
それほどホットペッパービューティーは広く一般に認知され、そして浸透しているということです。

ホットペッパービューティーはとても便利で、なおかつお店の詳しい詳細なども見れるため、お店を比較しながら選べるということが最大のメリットです。
しかし、その便利なホットペッパービューティーにもご利用の際注意しておきたいポイントがいくつかあります。
この記事では、現役美容師であるわたくしまるおがそのポイントを詳しく解説していきたいとおもいます。
画像元:
ホットペッパービューティー
↑↑HotPepperBeauty 新規登録はこちら↑↑
Contents
ホットペッパービューティー使い方の注意ポイント
ヘアカタログはほとんどがコテで巻いている
これはもう既に多くの方が認知されているかと思います。
「パーマでできます」と謳ってあるウェーブスタイルは、その大部分がコテで巻いてスタイリングしたデザインです。
パーマをかける際は要注意です。
https://maruoblog.com/hairstyle/
文言を間に受けない
「No.1」「大人気」「殺到中」「圧倒的」「ついに」「絶対」「超〇〇」「大注目」「理想の〇〇」etc…
挙げたらキリがありません。
誇張した言い回しには、根拠のないものが大半です。
これは何もホットペッパービューティーに限ったことではありません。
世の中の全ての情報に言えることです。
盛ってある言葉や、耳障りの良いキャッチフレーズに騙されないようにしましょう。

口コミはサロンからの返信を見るべし
口コミは多い方が良いということはありません。
逆に多すぎるようなサロンは、口コミ誘導をしているサロンがほとんどです。
口コミを見るときは、口コミの内容と、それに対してのサロンからの返信内容を見ましょう。
何に対して良かったのか?悪かったのか?
そしてそれに対して、サロンは真摯に対応しているのか?
この2つのポイントを注目して見てみて下さい。
https://maruoblog.com/kutikomi/
スタイリストページの写真は基本修正・加工されてます
現代の写真修正技術を甘くみてはいけません。
スタッフ写真もスーパー自然に修正・加工されていることがほとんどです。
イケメンだから指名してみたが、実際会うと別人。。なんてケースもありますのでご注意を。
クーポンは指名料・シャンプーブロー代に注意
クーポンには指名料が別途発生するケースがあります。
高い場合は3000円程度指名料がプラスされるケースもありますので、よく確認するようにしましょう。
他にはカットを含まないメニューには、シャンプーブロー代が発生する場合がほとんどです。
こちらも2000〜3000円ほどプラスされる事が多いです。
上記の2つはかなり小さい文字で書かれていたりするため、見落としてしまうケースが多いです。
詳細まで目を通してから予約をする様にしましょう。

掲載順は気にしない
上に出てくるサロンは、上手だからとか人気があるからとかいう理由ではありません。
契約プランの高いサロンほど上位に表示される仕組みです。
ホットペッパービューティーにお金をたくさん支払っているからです。
掲載順が下位でも上質なサロンはたくさんありますし、その逆もしかりです。
掲載順でサロンの良し悪しを決めてしまうのは非常に勿体ないです。
オススメ特集の信憑性は謎
オススメ特集とは、「〇〇が得意なサロン」などの特集のことです。
この特集も、実はホットペッパービューティーの契約プランによって掲載できる数が決められています。
正直なところ、特集ページに載っているから実際その通りのサロンなのかは、やや疑問符がついてしまいます。
まとめ
広告というものは、どうしても良く見せようという目的のため、事実がやや装飾されて受け手に届いてしまうものです。
情報をありのままに受け取るのではなく、適切な情報を適切な形で受け取れる力が、これからの時代は必要になってきます。

以上、ホットペッパービューティーで注意すべきポイントについてまとめてみました。
現役の美容師ならではの目線で、なかなかお客様では知り得ないことも記事にしてみました。
ホットペッパービューティーは美容室を探す上でなくてはならないものになってきています。
ホットペッパービューティーで素敵な美容室・美容師さんと出会えるよう、誰も教えてくれないけど重要な情報を、これからも皆様にお届けしていきたいと思います。
まるお